
市町村の情報
真庭市(まにわし)
イベント・参加者募集
-
2023:11:01:10:30:36
「自然豊かな場所で子育てしたい」という相談をよく聞きます。 とはいえ、田舎の子育...(つづきを読む)
-
2023:06:29:16:49:49
岡山県真庭市では、地域おこし協力隊を3名募集中です。 自分のスキルや希望するテー...(つづきを読む)
-
2022:03:17:11:37:18
「真庭なりわい塾」の6期生の募集が始まりました。 また、塾生の募集に関連した「プ...(つづきを読む)
-
2020:07:30:15:38:12
真庭市にある岡山県下有数の観光地、蒜山高原。 『西の軽井沢』とも呼ばれる蒜山には...(つづきを読む)
-
2020:06:19:13:33:51
COCO真庭では毎月1回、真庭の暮らしを感じるメルマガ「まにわライフなび」を配...(つづきを読む)
-
2020:04:30:10:50:56
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度の都市部移住相談会は開催のめどが立って...(つづきを読む)
市町村概要
真庭市は、岡山県の北部、鳥取県境に接する人口約4万2000人のまち。
「安心安全」そして「持続可能性」をキーワードに、災害が少ないといわれるこの地域で、全国に先駆けて木質バイオマス発電や生ごみの液肥化を核とした資源循環型の生活基盤の整備を進めています。
また、多様性を受け入れ、住む人がいつまでも住み続けたいと思える「多彩な真庭の豊かな生活~真庭ライフスタイル~」の実現に取り組んでいます。
真庭市北部は一部が国立公園に含まれ、温泉地やスキー場を有するほど豊かな自然と四季が特徴です。
一方、何部は温暖少雨な気候で肥沃な平坦地が広がり、野菜や果物などの農業が営めるほか、商工業も盛んです。
各種店舗や医療機関も揃い、高速道路等で市外へのアクセスも容易で、生活に困ることはありません。
災害が少なく、多彩で豊かな『ほど良い田舎』で、子育てや教育をはじめとして心豊かに暮らしています。
支援策
お試し住宅等
起業
就農
住宅
子育て
その他
仕事情報
住宅・土地情報
お問い合せ
「里山資本主義」の舞台であり、「真庭ライフスタイル」を実践する真庭市で、田舎暮らしをしてみませんか?
真庭市交流定住センターとともに、移住・定住のお手伝いをさせていただきます!
総合政策部交流定住推進課
(真庭市交流定住センター)
〒719-3201 真庭市久世2374-3
TEL:0867-44-1031
E-mail:info@cocomaniwa.com
(真庭市交流定住推進課)
〒719-3292 真庭市久世2927-2
TEL:0867-42-1179
マップ
市町村データ
- 人口
- 42,477人 / 世帯数17,568世帯(令和5年2月1日時点)
- 主な産業
- 農業、林業、観光、医療・福祉など
- 特産
- ジャージー乳製品、蒜山大根、そば製品、ピオーネ、代官梨、お茶、青大豆、銀沫(ヤマノイモ)、日本酒、落合羊羹、鯖寿司、竹細工、ひるぜんがま細工、郷原漆器、樫西和紙など
- 名所・観光スポット
- 蒜山高原、塩釜の冷泉、ひるぜん高原センター、ジョイフルパーク、湯原温泉郷(湯原温泉、下湯原温泉、足温泉、真賀温泉、郷緑温泉)、美甘渓谷、美甘宿場桜、神庭の滝、勝山町並み保存地区、旧遷喬尋常小学校、久世トンネル桜、醍醐桜、普門寺、北房ほたる公園、コスモス広場 など
- 主なイベント
-
・ひるぜん雪恋まつり(2月)
・北房ぶり市(2月)
・勝山のお雛まつり(3月)
・美甘さくらまつり(4月)
・6.26露天風呂の日(6月)
・はんざき祭り(8月)
・海の市山の市(海山マルシェ)(9月)
・久世祭りだんじり喧嘩、勝山喧嘩だんじり(10月)
・蒜山高原マラソン全国大会(10月)
・北房コスモスまつり(10月)
・さくらと紅葉まつり(11月)
・キャンドルファンタジーin湯原温泉(12月) - 市役所・役場までのアクセス
-
■JR岡山駅から
車で約1時間20分
高速バスで約1時間45分
■岡山空港から
車で約1時間
■大阪から車で
約2時間30分(高速道路利用) - 生活環境 : 買い物
-
・スーパー 12店舗
・ショッピングセンター 2店舗
・コンビニエンスストア 16店舗
・ホームセンター 10店舗
・ドラッグストア 41店舗
・電気店 33店舗 - 生活環境 : 医療
-
・総合病院 2院
・病院 5院
・一般診療所 27院
・小児科 12院
・産科 1院
・歯科 18院 - 生活環境 : 学校
-
・保育園、幼稚園、認定こども園 20園
・小学校 20校
・中学校 6校
・高等学校 2校(3校地) - 行政区域
- 美作県民局