移住相談
ガイドブック

おかやま晴れの国ぐらし 岡山県への移住が丸わかり!移住体験談から市町村情報まで、「晴れの国ぐらし」の魅力を発信する移住ポータルサイトです。

市町村の情報

 >  > 真庭市のお知らせ 地域おこし協力隊インターンシップ|2週間から3ヶ月までの本格体験...

真庭市のお知らせ

地域おこし協力隊インターンシップ|2週間から3ヶ月までの本格体験

2025年04月01日

「地域おこし協力隊に興味があるけど、自分に合うか、不安に感じている」
「移住に伴って、地域に関わる仕事をしてみたい」

岡山県真庭市では、地域おこし協力隊の業務を体験できる「地域おこし協力隊インターンシップを実施しています。

体験期間は2週間から最長3ヶ月まで。

それぞれの興味関心に合わせて、地域おこし協力隊の主な業務である「地域協力活動」を体験していただきます。

実際の協力隊活動を体験することで、地域おこし協力隊という仕事が自分に合っているか、確かめることができます。

また、インターンを体験しておくと、正規協力隊に応募する場合もスムーズです。

本記事では、真庭市の地域おこし協力隊インターンシップについて紹介します。

地域おこし協力隊や地域に関わる仕事に興味がある方は、ぜひご一読ください。

地域おこし協力隊インターンシップ

協力隊インターンの概要

◆仕事内容
現役の地域おこし協力隊や地域で活動している方々の伴走支援をするお仕事です。
実際の地域活動を通して、協力隊活動へのイメージを膨らませます。
例:草刈りなどの自然保護活動、地域資源の活用に関する戦略立案・実行など

◆期間
2週間〜最長3ヶ月
※事前面接の際に決定します

◆勤務時間
10〜17時・週休2日

◆報酬
日当8,000円

◆福利厚生
宿泊費無料(ただし、活動に準ずる費用をご負担いただく場合がございます)


▲クリックすると拡大してご覧いただけます

対象者

地域おこし協力隊インターンシップの対象者は、以下の条件を満たす方です。

(1)概ね20歳以上40歳以下の方(性別は問いません)
(2)心身ともに健康で誠実に勤務できる方
(3)過疎・山村・離島・半島地域以外の都市地域に生活の拠点がある
(4)地域の活性化に意欲があり、地域が抱える課題の解決に積極的に取り組むことができる方
(5)普通自動車免許証を所有している方
(6)パソコンの操作ができる方
(7)真庭市地域おこし協力隊へのエントリーを検討されている方
(8)真庭市への移住をご検討の方

宿泊場所の紹介

協力隊インターン期間中の宿泊場所は、真庭市余野地区にある「シェアハウスいとくる」です。

「シェアハウスいとくる」は、空き家をリノベーションして生まれたシェアハウスです。

最大定員は3名とコンパクトですが、地域住民をはじめ、多くの人々と交流できる場所です。

ここでの出会いが、今後の活動のきっかけになるかもしれません。

◆リンク
シェアハウスいとくる ホームページ
いとくる|田舎暮らしを体感できるシェアハウス【真庭市余野地区】|COCO真庭

協力隊インターンへの申し込み

真庭市地域おこし協力隊インターンへの申し込みの流れは以下の通りです。

1. Webフォームより申し込み
2. オンライン面接
3. 選考の後、採用が決まります

申し込みフォーム

インターン終了後の流れ

協力隊インターン終了後の流れは以下の通りです。
インターン経験者は、正規協力隊応募時に、1次選考が免除となります。

1. インターン実施
2. 2次面接
3. 選考後、本採用(正規協力隊に就任)

2泊3日の短期トライアル「おためし協力隊」も

真庭市では、2泊3日の短期間で地域おこし協力隊の活動を見学できる「おためし協力隊も実施しています。

現役の地域おこし協力隊や地域で活動している方々の活動を見学し、レポートを提出いただく体験プログラムです。

◆活動例
1日目:説明・交流会
2日目:体験(10〜17時)
3日目:レポート作成・解散

◆参加費
無料(往復交通費、食事代等は参加者負担)

◆宿泊費
無料(ただし、活動に準ずる費用をご負担いただく場合がございます)

申し込みフォーム

◆おためし協力隊のレポートはコチラ
山口航平さん大森弘暁さん小夏珠々花さん松藤弘篤さん

真庭市地域おこし協力隊の募集について(要綱より一部抜粋)

求める人物像

「連携による公益性のある活動」の推進は、一方的な思想や価値観に留まっていては実現できないと考えます。

そのため、能力やスキル、地域おこしへの意欲はもちろんですが、以下のような人を求めます。

・人の話に耳を傾けられる人
・柔軟な思考を持つ人
・コミュニケーション能力に長けた人
・地域に入ることのできる人

対象

(1)概ね20歳以上40歳以下の方(性別は問いません)
(2)心身ともに健康で誠実に勤務できる方
(3)過疎・山村・離島・半島地域以外の都市地域に生活の拠点がある方で、真庭市に住民票を置くことのできる方
(4)真庭市に1年以上の滞在を予定する方
(5)地域の活性化に意欲があり、地域が抱える課題の解決に積極的に取り組むことができる方
(6)普通自動車免許証を所有している方
(7)パソコンの操作ができる方
(8)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

雇用形態・期間

(1)隊員の身分は真庭市会計年度任用職員とし、地方公務員法に基づき委嘱します。
(2)雇用期間は1年とし、面談及び人事評価により、最長3年間まで更新できるものとします。

勤務条件

(1)報酬等
報酬月額:ミッション型225,000円 / 提案型210,000円
期末手当あり(勤務年数等により異なります)
勤勉手当あり(勤務年数等により異なります)

通勤手当あり(住居によって異なります)

(2)勤務時間等
勤務時間は休憩1時間を含めた7時間勤務とし、午前9時から午後5時を基本に活動内容等に応じた変動制とし、週5日間(35時間)勤務とします。

(3)活動費
報酬とは別に、活動経費を用意します。活動経費は隊員からの事前相談や申請により審査の上支出します。
①生活拠点として家賃を月30,000円まで負担します。
②敷金・礼金を10万円まで負担します。

③携帯電話等の通信費として月2,000円まで負担します。
④活動に要する自家用車借り上げ料として、1キロあたり30円を負担します。
⑤その他、活動に要する旅費、消耗品等を負担します。

(4)待遇・福利厚生
①住居及び車両は隊員自身に探していただき、個人での契約とします。
②転居にかかる費用、生活備品、光熱水費は個人負担とします。
③社会保険、厚生年金、雇用保険に加入していただきます。

◆真庭市地域おこし協力隊に関する詳細はコチラ
真庭市地域おこし協力隊募集!ミッション型・提案型

お問い合わせ

「地域おこし協力隊に興味がある」「真庭市の地域おこし協力隊についてもっと知りたい」という方は、真庭市交流定住センターのオンライン移住相談をご利用ください。

元地域おこし協力隊のスタッフ移住経験のあるスタッフと一緒に、活動内容について考えます。

また、真庭市交流定住センターは地域おこし協力隊の活動拠点です。

スタッフと隊員たちは普段から密にコミュニケーションをとっているので、活動の様子や雰囲気などもお伝えいたします。

興味のある方は、ぜひ下記のバナーからお申し込みください。


リンク