
岡山県の概要
岡山県とは?
岡山県は、南は瀬戸内海をはさんで四国に、北は山陰地方に接し、東は兵庫県、西は広島県に接しています。昔から中四国地方の交通の要衝として重要視されてきました。
岡山県南部は穏やかな瀬戸内海とそこに浮かぶ多くの島々が美しい自然を形成し、県北部では緑豊かな山々と、全国的に有名な美作三湯(みまさかさんとう)と呼ばれる3つの有名な温泉地に恵まれています。
また、岡山県内には吉井川、高梁川、旭川の3つの一級河川が流れ、常に豊かな水をたたえています。このように岡山県には海も山も川もあり、豊かな自然に溢れています。
※美作三湯の1つ「湯原温泉(ゆばらおんせん)」は露天風呂番付で西の横綱といわれています。
岡山のよいところ
産業の種類が豊富で様々な仕事がある
岡山県は、産業の種類が豊富で様々な仕事があります。
サラリーマンや公務員、製造業、農業、林業、漁業まで幅広く、従業員を募集している企業があなたを待っています。
もちろん、就業未経験者の方も、新たに農業などへの就業を検討されている方も大歓迎です。
岡山県をはじめ各市町村の担当者が全力で就業や移住をサポートします。
交通アクセスが良い
岡山県北部に中国自動車道、南部に山陽自動車道が東西に走り、さらに山陰と四国をつなぐ米子自動車道・岡山自動車道、瀬戸大橋を通る瀬戸中央自動車道が南北に走っています。
さらに、山陽新幹線をはじめJR岡山駅から東西南北に7本の在来線が交わる鉄道網を有するなど岡山県は中四国地方の交通の要となっています。
高速道路を利用すれば岡山ICから大阪、広島へ約2時間、新幹線(のぞみ)を利用すれば東京へ約3時間半、大阪へ約50分、飛行機なら東京へ約1時間で移動でき、岡山空港には約2,900台の無料駐車場も完備しています。
関西圏・首都圏へのアクセスの良さから、週末だけの田舎暮らしや、日帰り旅行も容易で、 UIJターン後の親戚・友人との交流・往来も気軽に続けることができます。
晴れの国岡山県!季節の変化と恵みをお腹いっぱい楽しめます
岡山県は「晴れの国」と呼ばれ、降水量1mm未満の日数が全国1位で、晴れの日が多いところです。
南は海抜0mの瀬戸内海で海水浴、北は関西の軽井沢と呼ばれる標高500m超の蒜山(ひるぜん)高原で夏は避暑、冬はスキーというように、岡山県内だけで四季折々の地域の特色、さまざまな気候やレジャーが楽しめます。
また、温暖な気候や豊かな自然に恵まれ、四季を通して美味しいものが楽しめます。白桃やマスカット、ピオーネなど岡山県は「くだもの王国」として全国的に有名ですが、他にも寿司飯用のお米として有名でコシヒカリのルーツでもある朝日米などの米もおいしく、瀬戸内海では魚介類の種類も量も豊富です。
●岡山県の主な名産品
白桃・マスカット・ピオーネ / ジャージー牛乳 / さわら・カキ・タコ
方言が意外に東京弁に近い!テレビのキー局が全部見える!
岡山弁では語尾が「じゃけー」となりますが、アクセントは東京弁とほぼ同じなので、「です」「ます」の丁寧語でお互いが話しをすれば、方言がまったくわからずさっぱりコミュニケーションが取れないなんてことはありません。
さらに、一部の地域を除き、テレビのすべてのキー局が観られる全国的に見ても珍しい地域です。楽しみにしていたあの番組が観られないなんて事態はほとんどありません。
この記事を読んでいるあなた!「それなら早速、話だけでも!」と岡山県に興味がわいてきませんか。