移住相談
ガイドブック

おかやま晴れの国ぐらし 岡山県への移住が丸わかり!移住体験談から市町村情報まで、「晴れの国ぐらし」の魅力を発信する移住ポータルサイトです。

市町村の情報

 >  > 真庭市のお知らせ 真庭市で新規就農する方法...

真庭市のお知らせ

真庭市で新規就農する方法

2025年04月01日

「田舎で農業したい」という理由で移住される方は多くいます。

真庭市でも、新規就農を目的に移住される方は多いです。

この記事では、真庭市で新規就農する方法を紹介しています。

「真庭で農業したい」という方は、ぜひ参考にしてください。

真庭市で就農する方法

真庭市で新規就農する方法は以下の2つです。

・研修制度を使って農家を目指す
・自分のつくりたい作物で農家を目指す

具体的な流れは以下のイラストのとおりです。

詳細については後述します。

出典:真庭で農業

新規就農の方法①研修制度(ぶどう・トマト)を使って農家を目指す

真庭市で新規就農する1つ目の方法は、研修制度を活用して農家を目指す方法です。
真庭市では「ぶどう」「トマト」での新規就農を目指す場合のみ、新規就農者を応援する研修制度・補助金が揃っています。

具体的なステップは以下のとおりです。

①農業や移住に関する情報収集
②就農や移住に関する準備
③研修や移住など、実際に動く
④農地を探す
⑤新規就農

就農希望者が農業をはじめるには、技術や知識が必要です。
真庭市は、岡山県・JAなどの関係機関と連携して、支援体制を整えています。

具体的には、最長2年・年間最大150万円の支援が受けられます。
年齢などの条件はあるものの、真庭市が指定する研修先で、安心して研修を受けることができます。

そのほか、就農後の各種補助金(要件有)や農家さん同士の情報交換の場など、農業だけではなく、暮らしそのものをサポートする体制が整っています。

なお、具体的な進め方については、以下のWebサイトで詳しく解説しています。
◆リンク:農家になるためのSTEP<研修・助成を受けて始める>|真庭で農業

新規就農の方法②自分のつくりたい作物で農家を目指す

ぶどう・トマト以外で新規就農を目指す場合は、少し違ったステップを踏むことになります。

具体的には以下のとおりです。

①農業や移住に関する情報収集
②アドバイスをもらいながら準備を進める
③農地探し・資金調達・住む場所を決める

真庭市では、里山の気候を生かして、高原野菜から果実、花きなど、さまざまな農作物を育てることができます。

南北50km、標高差約300mの真庭市では、蒜山高原を中心としたトウモロコシや大根、キャベツなどの高原野菜をはじめ、ナスやネギ、水稲、しいたけ、花き、さつまいもなど、多岐にわたる農作物を育てることができるほか、畜産・酪農も有名です。

自分の育てたい作物を育てられる環境が整っています。

ぶどう・トマトについては最長2年間、年間150万円の研修制度がありますが、それ以外の作物についても、就農後の各種補助金(要件有)や農家さん同士の情報交換の場、暮らしのサポートなど、農業だけではなく、暮らしそのものをサポートする体制が整っています。

詳しい内容は、以下のWebサイトをご覧ください。
◆リンク:農家になるためのSTEP<アドバイスを受けて自分で始める>|真庭で農業

真庭市の新規就農について詳しく知りたい場合は

スクリーンショット 2025-07-23 14.24.26.png

真庭市での新規就農について詳しく知りたい場合は、新規就農者向け農業ポータルサイト「真庭で農業をご覧ください。

以下の内容を知ることができます。

・真庭市の紹介
・新規就農のステップ
・真庭市の農家さんインタビュー
・お金のこと(補助制度や費用の目安)
・関連機関一覧

ぜひ参考にしてください。

◆新規就農に関する問合せ先:真庭市役所 農業振興課
〒719-3292
岡山県真庭市久世2927-2
開庁時間: 8:15 - 17:15(土・日・祝日を除く)
TEL:0867-42-1031
FAX:0867-42-3907

◆関連記事
「農ある暮らし」ってどんな暮らし
真庭の自然と気候

オンライン移住相談 バナー.png


リンク