
市町村の情報
真庭市のお知らせ
【真庭市のオンラインセミナー 第3弾】ぼくは"ローカル起業"で夢をかなえた【4/24】
岡山県北部に位置する「真庭市」。
9つの町村が合併してできたこのまちでは、多様性を認め合う"真庭ライフスタイル"という考えのもと、個性豊かな人々がつながり、小さくて新しい変化が起こり続けています。
そんな真庭市の"人"を感じてほしくて、真庭市交流定住センターではオンラインセミナー を開催しています。
毎回真庭市民のゲストにお越しいただき、「移住×〇〇」というテーマでお話ししていただきます。
第3弾は「移住×筋肉(起業)」
今回のゲストは、岩本将弘さん。
20代最後の年に、真庭市勝山エリアにフィットネスジムをオープン。
ジムの運営とパーソナルトレーニングを軸として、事業を展開されています。
活動のテーマは「自分史上最高の身体」。
ジムの会員1人1人にあったトレーニングメニューを作成し、みんなが健康な身体になるよう、日々サポートされています。
また、自身のトレーニングもハードにこなしています。写真からも、鍛え上げた筋肉がわかるでしょう。
そんな岩本さんですが、起業に到るまで、どのような道を歩んできたのでしょうか?
自分の将来を模索中の方におすすめ
大学卒業後、東京消防庁に勤務。
真庭市地域おこし協力隊を経て、オーストラリアに留学。
そして再び真庭市へ。
20代を都会、田舎、そして海外で過ごした岩本さん。
さまざまな経験をする中で、起業という夢をかなえました。
でも、どうして真庭なのでしょう?
フィットネスジムといえば、都会にあるイメージ。なぜ「真庭で起業しよう」と思ったのでしょうか。
また、起業に関して悩んだこと・不安に思ったことはないのでしょうか。
順調そうに見えても、思い悩んだことがきっとあったはず。
だから、セミナーでは以下のようなことを質問したいと思います。
- いつから起業しようと思っていたのか
- なぜ真庭で起業したのか
- 起業に関する知識はどうやって身につけたのか
- どうして「スポーツジムで起業」なのか
いずれ自分で何かしたいと思っている方、将来の自分を模索中の方のヒントになる、そんなセミナーです。
地方で自分の夢をかなえたい方は、ぜひご参加ください。
また、ご希望の方には、岩本さんとお話しできる「個別相談」も予定しています。
▲ジムの様子。さまざまな器具があり、しっかりと身体を鍛えられる▲
セミナー概要
【日時】
4/24(土)13:30〜14:30
【配信方法】
ZOOM
【こんな方におすすめ】
- 将来に向けて何かしたいけど模索中の方
- 地方で起業したい方
- 移住して自分の夢を実現したい方
【申し込み方法】
こちらの申し込みフォームより、必要事項を記入の上送信してください。
お申し込みいただいた方には、後日ZOOMのミーティングルームをご案内いたします。
【ゲスト紹介〜岩本将弘さん〜】
岡山県倉敷市出身。
フィットネスジムオーナー&パーソナルトレーナー。
大学卒業後、東京消防庁、真庭市地域おこし協力隊を経てオーストラリアに留学。留学中の知見から、真庭市勝山エリアにフィットネスジム「fit body design」をオープン。「自分史上最高の身体」をテーマに活動中。
【タイムテーブル】
13:30 真庭市交流定住センターからオープニング
13:40 岩本さんへインタビュー
14:10 Q&Aコーナー
14:25 真庭市の創業支援をご案内
14:30 終了
【希望者の方には個別相談も】
先着1組限定で、岩本さんを交えた個別相談(14:30〜15:00)をお受けいたします!
ご希望の方は、申し込みフォームよりお問い合わせください。
定員に達したため、個別相談のお申し込みは締め切りました。
関連リンク
・真庭びと「フットワークの軽い青年が、拠点を真庭に決めたのは、「真庭のひとたち」がいたから」
・勝山にできたジム「fit body design」に行ってきた件(ManiColle)
お問い合わせ
真庭市交流定住センター
TEL : 0867-44-1031
Mail : info@cocomaniwa.com
真庭市のお知らせ
【4/24】真庭なりわい塾 塾生募集 プレイベント
【4/24 (土)岡山会場 オンライン配信あり】
1.プレイベントの概要
『真庭なりわい塾 5期生募集プレイベント』に参加してみませんか 。
真庭なりわい塾は、岡山県真庭市をフィールドに「暮らしを創る力」「ナリワイを構想する力」「地域を支える力」を身につけ、「志をともにする仲間づくり」を支援する講座です。
2021年度に開催する第5期の塾生を募集するにあたり、塾の説明会を兼ねたプレイベントを開催します。
都会の暮らしは楽しくて便利。でも「お金を稼ぐ」ために、あなたの健康や時間、そして自分らしさが奪われているのかもしれません。本来、暮らしは「買う」のではなく「つくる」もの。であれば、小さな元手で、頭と体を鍛えながら、複数のナリワイを組み合わせて生きていけばいい――。そんなナリワイづくりを実践する、LLPナリワイ代表の伊藤洋志さんをスぺシャルゲストにお迎えします。ローカル(地方)に根ざして暮らしてみたい。ナリワイづくりや小商いに興味がある。信頼できる仲間がほしい。自分を変えるヒントがほしい。そんな皆さんのご参加をお待ちしています。
2.開催日時・場所
岡山会場 2021年4月24日(土)13:00~16:30 岡山国際交流センター 8階イベントホール
(岡山市北区奉還町2-2-1 :岡山駅(西口)より徒歩3分)
お申し込みはコチラから→ 真庭なりわい塾 プレイベント申し込みフォーム
※当初、同プログラムは、4月25日(日)に大阪でも開催する予定でしたが、新型コロナウィルス蔓延防止等重点措置の発令により、開催を中止することとなりました。すでにお申込みをいただいた方には、個別にお詫びのご連絡をさせていただきます。どうぞお赦しください。
※なお、岡山イベントは、オンラインでも配信します。オンライン視聴を希望される方は、以下のリンク先より、事前登録をお願いします。
オンライン視聴はこちらから→ 真庭なりわい塾 プレイベントオンライン視聴リンク
3. タイムスケジュール
13:00 開場
13:30 主催者挨拶
「真庭なりわい塾が目指すもの」渋澤寿一(真庭なりわい塾 塾長)
14:00 「真庭なりわい見本市~これからの生き方・働き方」
・スペシャル講義「ナリワイをつくる」伊藤洋志(LLPナリワイ代表)
・トークセッション
パネリスト 小林加奈(リン・エン共同代表)
鎌田英一(ハコニワ代表)
門野由貴(ながしのバーテンダー)
コメンテーター 伊藤洋志(LLPナリワイ代表)
コーディネーター 駒宮博男(真庭なりわい塾 副塾長)
15:30 塾生募集のご案内
・フィールドとナル北房地区の紹介 谷本吉照(モッツプランニング代表)
・プログラムの紹介 吉野奈保子(真庭ないわい塾事務局)
16:30 終了
4.ゲスト紹介
伊藤洋志(LLPナリワイ代表)
頭と体が丈夫になって、やればやるほど仲間が育つ「ナリワイ」を実践。
シェア・アトリエの運営、「モンゴル武者修行ツアー」のほか、「全国床張り協会」など、ギルド的団体運営も行う。著書に「ナリワイをつくる」など。
鎌田 英一(ハコニワ代表)
真庭なりわい塾一期生。
高梁市の地域おこし協力隊を経て、同市の伝統的な顔料「べんがら」を使った染めに取り組み、起業。現在、沖縄の伝統工芸「紅型(びんがた)染め」の技法を取り入れた型染に挑戦中。
門野 由貴(ながしのバーテンダー)
真庭なりわい塾一期生。
塾への参加をきっかけにUターンし、「出張bar」をナリワイとしている。パートナーの暁生氏はDIY×不動産流通という新たなカタチの不動産業を営んでいる。
小林加奈(リンエン共同代表)
真庭市にIターン。
野草・薬草の活用や里山資源の商品化、イラスト&デザイン、占い師など多様なナリワイを実践中。DIYで空き家を改修し、現在、「松屋館」としてカフェ兼仕事場をオープン。
5.参加対象
①当塾の主旨に賛同し受講を検討している方
②当塾の取り組みに興味のある地域おこし団体、自治体関連、個人の方など
6.参加費 無料
7.問い合わせ先
真庭なりわい塾 真庭事務局(真庭市役所 交流定住推進課内)
担当:小藤 Tel.0867-42-1179
真庭なりわい塾とは
「真庭なりわい塾」は、岡山県真庭市北房地区をフィールドに、遥か昔から紡いできた暮らしに学びながら、これからの農山村と新たなライフスタイルを模索する人材育成塾です。
近年は、「北房まちづくり株式会社」が中心となって呰部商店街の再生に取り組み、また、地域おこし協力隊として入った若者が「コスモポリタン田舎づくり」を目指して、シェアハウスを運営する等、さまざまな動きが生まれています。果樹栽培に情熱を傾ける人、キャンプ場の運営をはじめた人、イベント企画に音楽、そして流しのバーテンダーなど、多様なナリワイを組み合わせながら働く、若者や移住者が増えています。
田舎と比べて都会の暮らしはとても便利です。でも、いくらお金を稼いでも心細く不安に感じることはありませんか?本来、暮らしは「買う」のではなく「つくる」もの。 どこで、誰と、何をするのか。 これからのライフスタイルを一緒にデザインしましょう。
(詳しくは、添付の募集パンフレット、以下ホームページより「ブログ(講座報告)」をご覧ください)
「真庭なりわい塾ホームページ」
スタッフ・講師 リンクページ
・「わたしの森. jp インタビュー」塾長 渋澤 寿一(しぶさわ じゅいち)
貨幣経済から脱却する社会モデルから見たコミュニティ再生への手がかり。
http://watashinomori.jp/post311/interview_02.html
・「NPO 法人地域再生機構」副塾長 駒宮 博男(こまみや ひろお)
地域の自治の再生を通じて、持続可能な社会を目指す。
http://chiikisaisei.org/staff1/staff2/
関連書類
真庭市のお知らせ
【ナイター開催】おかやまぐらしオンライン移住座談会
- 地方移住したいけど、どこにしようか候補地を決めたい
- いくつかの市町村で比較しながら話を聞きたい
- 岡山県への移住を考えているけど、どこの町にするかまだ決めていない
このような方におすすめの移住相談会です。
◆8つの市と町が集結◆
今回の移住相談会は、岡山県内の8つの市と町が出展します。
岡山県内の地域を比較できる良い機会です。
座談会なので、気になることを8つの市町に一度に質問できますよ。
また、各市町に3分間のPRタイムも設けられています。
「移住候補地がまだ決まっていない」という方でも、興味のある市町が見つかるかもしれません。
オンライン移住相談会はよく開催されるようになりましたが、今回のように複数の地域が集う相談会はあまりありません。
この機会を活かしてみてはいかがでしょうか?
◆夜間開催だから仕事終わりに参加できる◆
相談会が開催される時間は3/12(金)19:00〜21:00。
ちょうど仕事から帰って一息ついた頃でしょうか。
平日のお昼は仕事、休日のお昼は何かと予定が入りがちで、オンライン移住相談をする時間がないという方でもご参加しやすい時間となっています。
◆真庭市からはIターン・Uターンしたスタッフが参加◆
真庭市交流定住センターからは、2名のスタッフが参加予定。
1人目は、大阪からIターンしたスタッフ「松尾」です。
真庭市にIターン後は、地域おこし協力隊として3年間活動。
現在ではカフェの経営やキャンプ場の管理運営、交流定住センタースタッフなど、多様な取り組みを実践しています。
真庭では知らない人がいないくらいの有名人ですので、暮らしのこと・仕事のこと・住まいのことなど、なんでも質問してくださいね。
2人目は、真庭市にUターンしたスタッフ「池田」です。
現在は交流定住センターのセンター長を務めています。
真庭市各地にネットワークをもち、真庭市での暮らしや子育てに関して詳しいです。
移住後の子育てについて気になる方は、ぜひご質問してくださいね。
また、真庭市については、こちらの記事をご覧ください。
【リンク】「住みたい田舎」ベストランキング(宝島社)で真庭市が【6位】になりました(COCO真庭)
◆移住相談会の概要◆
○開催日時:2021年3月12日(金)19:00〜21:00
▶︎19:00〜19:30 8市町による3分間PR
▶︎19:30〜21:00 みんなで座談会
○使用ツール:Zoom
○参加団体:岡山市・玉野市・総社市・赤磐市・真庭市・和気町・久米南町・美咲町
岡山市移住・定住支援協議会(おいでんせぇ岡山、岡山盛り上げよう会)
○参加対象:岡山県外にお住いの方
○参加費:無料
○参加人数:無制限
○申し込み方法:下記のメール・電話にご連絡ください。申込票をお送りします。
E-Mail : ijuteiju@city.okayama.lg.jp
電話 : 086-803-1335
○申し込み期限:2021年3月10日(水)17時まで
▲真庭市の移住に関する情報・お問い合わせはCOCO真庭をご覧ください▲
真庭市のお知らせ
【1/21開催】岡山ナイター移住相談会に真庭市も参加します!
4回目を迎える「岡山ナイター移住相談会。」
真庭市は今回も参加します!
今回も真庭市の移住定住の窓口、真庭市交流定住センターから移住・Uターン経験のあるスタッフが対応します。
相談時間は①18:00~ ②19:00~ ③20:00~ の3つ。
真庭の暮らしや仕事のことなど、なんでも気軽にご質問・ご相談してくださいね!
また、真庭市交流定住センターでは、日頃からオンライン移住相談を受け付けております。
日程は水〜日、10:00〜17:00です。
こちらは日中の受け付けとなりますので、ナイター移住相談会へのご都合がつかない方は、こちらをご利用してください。
▲オンライン移住相談のお申し込みはこちらから
日程・お申し込み
◆日程
・1月21日(木曜日)(締め切り:1/18(月)12時)
・2月18日(木曜日)
・3月18日(木曜日)
◆時間
①18:00〜18:30
②19:00〜19:30
③20:00〜20:30
◆お申し込み・お問い合わせ
・1月21日(木)のお申し込みフォームはこちらから
ご予約の際は
①ご希望の相談ブース
②ご希望の時間帯
③ご相談の内容
の3点を、ご予約フォームにご記入ください。
・とっとり・おかやま新橋館 おかやま就職・移住応援センター
TEL:03-6280-6951(木〜月 10:00〜18:00)
・岡山県県民生活部 中山間・地域振興課
TEL:086-226-7862(月〜金 8:30〜17:15)
・E-mail(共通)
uij@pref.okayama.lg.jp
※完全予約制・先着順
※開催日の3日前正午までにお申し込みください。
真庭市のお知らせ
メールマガジン『まにわライフなび』会員募集中!
真庭市交流定住センターでは月に1度、
真庭の暮らしを感じるメルマガ『まにわライフなび』を配信しています。
ただいまの登録件数は3,000件以上。
これを読んで真庭に行くと、真庭が100倍楽しくなる、そんなメルマガです。
気になる配信内容は...
■真庭ほっとニュース ... 真庭のできごとや注目イベントご紹介
■真庭移住情報 ... 移住を考えている方向けお役立ち情報
■COCO真庭コラム ... COCO真庭に掲載している地域や人の記事をピックアップ
■里山SDGs ... 真庭市内でSDGsに取り組む企業・団体をご紹介
■使って♪食して♪真庭を応援~ ... ふるさと納税・オススメ返礼品情報
■真庭のまぁ!にぃ!わっ! ... 真庭暮らしでみつけた「まぁ!素敵」「お得情報に、にぃ!」「わっ!びっくり」な一口情報。
■編集後記 ... ひょっとしたら一番リアルかもしれない。スタッフの今のつぶやき。
などなど!
みなさまのご登録、お待ちしております。
登録をご希望される方は、以下のリンクの『真庭暮らしに関するメールマガジンの配信を希望する』にチェックを入れて、メッセージをお送りください。